Daikenkai: Difference between revisions

Jump to navigation Jump to search
117 bytes added ,  21 February 2013
no edit summary
No edit summary
Line 11: Line 11:
Genre: HIP ROCK (ヒップロック)<br>
Genre: HIP ROCK (ヒップロック)<br>
pop'n music Character: 六 [6] <br>
pop'n music Character: 六 [6] <br>
pop'n Cg design: [[Tomoko Shiono|shio]]<br>
GF/dm movie: [[あまも]]<br>
GF/dm movie: [[あまも]]<br>
First Music Game Appearance: [[PnM_AC_6|pop'n music 6]]<br>
First Music Game Appearance: [[PnM_AC_6|pop'n music 6]]<br>
Line 34: Line 35:
=== Japanese ===
=== Japanese ===
<pre>★回転頭からない言語 ハイテンションと固いテンポ
<pre>★回転頭からない言語 ハイテンションと固いテンポ
 I 先導するジャイケン5から大見解戦法
I 先導するジャイケン5から大見解戦法


★ref
★ref


 35+4÷2すらはじけぬコンパ好き達に
35+4÷2すらはじけぬコンパ好き達に
 あっさり鈍角にねじ込むさばけた音楽鬼は
あっさり鈍角にねじ込むさばけた音楽鬼は
 どっからどこまでかわからん?が音わけた理由だ
どっからどこまでかわからん?が音わけた理由だ
 どいつとこいつのしゃべくりが、垂らした汗ふきな
どいつとこいつのしゃべくりが、垂らした汗ふきな


 デンダン変化つけた×電波に乗る大変馬鹿げた発言にゃ
デンダン変化つけた×電波に乗る大変馬鹿げた発言にゃ
 グーを作りゃ人格すら変わる程にあがる心拍数は
グーを作りゃ人格すら変わる程にあがる心拍数は
 たっぷりあこぎだが、にょい棒を握る田と力
たっぷりあこぎだが、にょい棒を握る田と力
 として生まれたときから続けてきたこの遊び方
として生まれたときから続けてきたこの遊び方


★ref
★ref
Line 52: Line 53:


☆3通りから4通り 本道理より煩悩に
☆3通りから4通り 本道理より煩悩に
 まかせたぎりを梱包し がっつり温厚に
まかせたぎりを梱包し がっつり温厚に
 本当にこの鈍行に またがっていればdon't worry
本当にこの鈍行に またがっていればdon't worry
 Don Pach Don Pach Don 今日で とことん交尾する日本島に
Don Pach Don Pach Don 今日で とことん交尾する日本島に


☆ref
☆ref


 Don Pach Don Pach Don 今日で とことん交尾する日本島に
Don Pach Don Pach Don 今日で とことん交尾する日本島に
 Don Pach Don Pach Don 今日で とことん交尾する日本島に
Don Pach Don Pach Don 今日で とことん交尾する日本島に


 そん時そん時そんちょうし ぶち壊していくぜ見本道理だば </pre>
そん時そん時そんちょうし ぶち壊していくぜ見本道理だば </pre>


=== Romaji ===
=== Romaji ===
Line 126: Line 127:
** [[PnM CS Portable 2|pop'n music portable 2]] uses the original 大見解 audio for the EX chart instead.
** [[PnM CS Portable 2|pop'n music portable 2]] uses the original 大見解 audio for the EX chart instead.
* 大見解 received an EASY chart in [[PnM AC SP|pop'n music Sunny Park]], replacing its old 5-Buttons chart.  
* 大見解 received an EASY chart in [[PnM AC SP|pop'n music Sunny Park]], replacing its old 5-Buttons chart.  
* Roku is Japanese for six.
** According to shio, his name was coined by pop'n music director [[Hajime Saito|saito]].


== Music Comment ==
== Music Comment ==

Navigation menu