Ryouran hit chart: Difference between revisions

no edit summary
No edit summary
Line 2: Line 2:


=Song Information=
=Song Information=
Artist: [[Jun Wakita|ギラギラメガネ団]]<br>
Artist: ギラギラメガネ団<br>
Composer/Lyrics: [[Jun Wakita]]<br>
Vocals/Chorus: 石井栄登<br>
Additional Guitar: 関口祐介 (Yusuke Sekiguchi)<br>
Bass: 水野敏宏 (Toshihiro Mizuno)<br>
BPM: 192<br>
BPM: 192<br>
Length: 2:00<br>
Length: 2:00<br>
Line 49: Line 53:


==Song Production Information==
==Song Production Information==
===GuitarFreaks & DrumMania===
Untranslated.
ハロウHow low?<br>
ギラギラメガネ団のメガネです。捨てたメガネは親切な方に拾われました。相変わらずだましだましでやってます。<br>
ギタドラを愛する皆様ごぶさたしてますごきげんよう。其の後は如何?<br>
そんなわけでメガネロック。ギタドラでもメガネロック。俗に言う二番煎じというやつです。違いのわかる男にささげます。<br>
 
ギラギラメガネ団というのは、もう一年位前になるんですかね、ポップンミュージックというゲームでメガネロックというジャンルの曲をやってた人達であり、つまり今回は一年ぶりのギラギラメガネ再結成でした。相も変わらぬ荒くれ野郎どもでした。そうでもないな。相も変わらぬ文系野郎どもでした。<br>
何度もやるようなネタでもないとは先刻承知ながらギタアとかベエスとかドラムとかでもやってみたかったんだもんよ。許してね。<br>
今回はギタアの人のギタアに加え、メガネの人もひっそりとオレ押さえなストロークとか弾いてます。<br>
 
ぶっちゃけりゃ違う方向性のメガネな曲を作れば面白かったのですがそれでは作るのが簡単ではないのでとか思っていたら自分の思うゲエム向きなこっち系メガネ要素は既に粗方注ぎ込んでしまってたのでむしろ同系続編はめっさしんどかったです。<br>
悩んで迷って最後は意地だけで捏ち上げたような曲なのでとびきり青臭いですが、それだけにポ論以上に思い出深かったりしてなんだかんだ言いつつ気に入ってるんですけどね。程よくSATSUBATSUを謡った結構ユカイで楽しい曲だと思いますよ。<br>
 
ムービーも開き直りの如くやりたいこと一通り詰め込んでもらえたおかげで、曲全体通して結構な情報量になりました。<br>
いいね、あのムビは。楽しかった。おなかいっぱいです。まんぷくです。<br>
めでたく解禁したそうなので是非ゲームセンターでも見てください。ネットで見てるとメガネの呪いがかかるってばっちゃが言ってた。ベンリな世の中になりましたね。<br>
最後のあれはお面バンドへのリスペクトとかじゃなくてただの「六本木メガネコレクション'06SPRING皆様のプライバシーには十分な配慮をしております」です。<br>
ご協力頂いた道行く皆様其の節はありがとうございました。<br>
 
さても其の後のメガネロック事情てえやつは如何なもんなんですかね。<br>
メガネロックという言葉ももはや基礎知識的な現代用語だそうで恐ろしいことです。<br>
メガネロックとはメガネ者にまとわりつく裏や負の情が逆ギレとして発露したもの、と考える負メガネとしてはメガネがもてはやされる時代になったらメガネロックにメガネである理由なんざ無くなると思うんですがね。<br>
そういうのはユーザー側の幻想の押し付けてえやつなんですかね。<br>
 
そんな愈々MEGANEROCK IS DEADなよかんを感じつつもギラギラメガネ団はがんばるのかもしれません。<br>
がんばらないかもしれません。<br>
折りしも近頃のメガネはいい感じに鬱屈してるので語ってみました。<br>
意味なんか、ないですが。<br>
 
< wac >
 
イントロおよびBメロの高速リフは久しぶりに電気ドリルを使ってみました。<br>
 
・・・っていうのは嘘ですが、速さというカタルシスを追い求めずにはいられない若い諸君は、是非挑戦してみて下さい。<br>
 
ぼくはもう、二度と弾けません・・・<br>
 
< ギタアの人 >
 
どもご無沙汰です。<br>
ギラギラです。<br>
 
第2弾はいかがでしょうか。<br>
wacとのコンビもHOTになってきました。直感情移入状態です。<br>
 
あいかわらず、ビルド&ブレークな毎日ですが、個人サイトを立ち上げ作曲活動中です。<br>
 
< ギラギラ >
 
===pop'n music===
はろうはうろーせいはうろー。<br>
またですか。またですね。なんかすみません。<br>
めんどくさくなって投げやりになってきてるんじゃねいですよ。<br>
お久しぶりですっけ?メガネの人です。<br>
 
こんにちわ。メガネロック2です。続編だしやったね。<br>
違ったっけ?まあいいじゃないですかジャンル名に意味なんかないない。<br>
 
移植の時にはうっかり前に語りすぎてるともう書く事ねえという事態になりがちなんですけども。<br>
まあ今回なにしろ10周年ということで。<br>
なにしろパーティーということで。<br>
ユーザーの皆様にアンケートなんてとらせて頂いたりなんかしちゃったりしたわけですけども。<br>
 
いつも基本は斜め上狙いで、予想を裏切りついでに期待も裏切りがちな僕らですが。<br>
今回ばかりは、1人でも多くの人が望んでくれたことがすなわち1人でも多くの人が喜んでくれることなんじゃなかろうかと。<br>
ひねくれ皆無なピュアな気持ちで曲を選ばせて頂ました。<br>
 
で、実際そこまでと思ってなかったんですが。<br>
この曲を希望してくれた方が意外にも結構な数いらっしゃいまして。<br>
メガネのおじさんびっくり感激です。<br>
 
まさか。<br>
ポップンで、あのギターを、叩いてみたいと思う、剛の者が、こんなにいるなんて。<br>
 
じゃあ期待に応えまくってやらあと。<br>
なしとげていた仕事が少なかったおじさんが譜面をこさえましたよ。<br>
がんばれる人はがんばれ。<br>
 
あまりにギタドラのために作りすぎていた曲なので色んな意味で空気読めてないところはあるんですが。<br>
せめて一票を投じてくださった方は一遍くらい遊んでみてやってください。<br>
 
歌を作るのに何のためだとか誰のためだとか考えてもしょうがないんですが<br>
この曲をリクってくれた誰かさんのための歌であったなら、そこに何らかの意味があったなら、幸いです。<br>
 
< wac >


==Video Information==
==Video Information==
今日和。自分もメガネ憑きだからか団長に呼び出されました。繰り返される諸行無常(なむー)。<br>
Untranslated.
ポツプンにも「メガネロック」が在るので、此の曲にギラっと来た人は其方も宜敷です。両者共に歌詞の言葉遊びがギラギラ光つて居りますが、ムウビィも闇夜の烏な隠喩で候。意味なんて殆ど無い故、各自独自の目眩るめく眼鏡妄想を。<br>
 
・・・やっぱ漢字多めは大変なので、普段どおりにします。<br>
 
えーと、いつも私は「見る人がびっくりする新しい景色が小さくてもひとつはありますように。」と願いつつものを作ってるので、今回もそんないい意味での「だまされた!」感があれば嬉しいです。メガネならではの映像ネタってないかなぁ?といくつか仕掛けを盛り込んでみました。眼で見るものに、人は一番騙されやすいからね。<br>
 
そして今回の団長はめずらしく0.1秒単位で(比喩ではなくリアルに)ディレクションする厳しさ。そういや曲だけでなく風景ネタ写真もたくさん撮ってきてくれました。メガネか?メガネには本気なのか? 恐るべしメガネ団・・・。<br>
そんな監督の名言は、「時代とすれ違うんだよ」。そのテーマは2分間では大きすぎます。<br>
 
ちなみに、ラストの「へのへのナカジ団」は、道行く人々を「君もギラギラメガネ団に入らないかい?」とナンパしました。ギタアとスケッチブック抱えたあやしいメガネどもに快く協力してくれた皆、ありがとう。ようやく何に使われたか伝えることができて感無量です。ちなみに出張で東京入りされてたまんぷく番長も出演してます。神戸みやげのお菓子おいしゅうございました。<br>
 
< 志お忍 >


==Character Information==
==Character Information==
この曲もたくさんリクエストいただきましたね~。みんなのコメントがギラギラメガネメガネ言い過ぎでうけました。<br>
Untranslated.


ギタドラで担当させていただいたムービーネタで、こっちでも遊ばせてもらっちゃいました。へのへの紙の謎については、よかったらギタドラでプレーして確かめてあげてくださいね。ラストの六本木眼鏡コレクションはポチームやサウンドさん達にもご協力いただきました。その節はどうもでした!<br>
==Difficulty & Notecounts==
===GuitarFreaks & DrumMania===
GF/DM difficulty rated from 1 to 99.<br>
GF/DM XG difficulty rated from 0.00 to 9.99. (Ratings obtained from Konami official game websites and [http://voiddd.com/wiki BemaniWIKI].)<br>


名前もひねくれてこっそりこんな感じにしたのですが、「ポップ」ミュージック論が「ポップン」だと思われがちだったように、意外と気づかれてないかもしれませんね。こっそりジャンル名までひっくり返ってて、これも気づくまで微妙な時間がかかりました。<br>
====Original Series====
そんな言葉遊びをしつつも、意味なんてどこにもないのさー。と言ってみる。<br>
{|class="wikitable" border="1px" style="background:#ccccee; font-size:90%; text-align: center; margin: 1em auto 1em auto"
ヘ ヘ<br>
|-
-□<br>
!style="background:#9999ee; text-align: center;" rowspan="2" width="150px"|Game
 も<br>
!style="background:#9999ee; text-align: center;" colspan="3"|Drums
 へ   < ずれた<br>
!style="background:#9999ee; text-align: center;" colspan="3"|Guitar
!style="background:#9999ee; text-align: center;" colspan="3"|Bass
!style="background:#9999ee; text-align: center;" colspan="3"|Open
|-
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Basic
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Advanced
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Extreme
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Basic
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Advanced
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Extreme
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Basic
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Advanced
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Extreme
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Basic
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Advanced
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Extreme
|-
| Notecounts || style="background:#92dd44;"|? || style="background:#eeee77;"|? || style="background:#ee3fff;"|? || style="background:#92dd44;"|? || style="background:#eeee77;"|? || style="background:#ee3fff;"|? || style="background:#92dd44;"|? || style="background:#eeee77;"|? || style="background:#ee3fff;"|- || style="background:#92dd44;"|? || style="background:#eeee77;"|? || style="background:#ee3fff;"|?
|-
| GF/DM V3 || style="background:#92dd44;"|27 || style="background:#eeee77;"|48 || style="background:#ee3fff;"|78 || style="background:#92dd44;"|28 || style="background:#eeee77;"|40 || style="background:#ee3fff;"|82 || style="background:#92dd44;"|18 || style="background:#eeee77;"|34 || style="background:#ee3fff;"|- || style="background:#92dd44;"|31 || style="background:#eeee77;"|41 || style="background:#ee3fff;"|84
|-
| GF/DM V4-V7 || style="background:#92dd44;"|27 || style="background:#eeee77;"|48 || style="background:#ee3fff;"|78 || style="background:#92dd44;"|&uarr;30 || style="background:#eeee77;"|40 || style="background:#ee3fff;"|&darr;77 || style="background:#92dd44;"|18 || style="background:#eeee77;"|34 || style="background:#ee3fff;"|- || style="background:#92dd44;"|31 || style="background:#eeee77;"|41 || style="background:#ee3fff;"|&darr;79
|}


< shio >
====XG Series====
{|class="wikitable" border="1px" style="background:#ccccee; font-size:90%; text-align: center; margin: 1em auto 1em auto"
|-
!style="background:#9999ee; text-align: center;" rowspan="2" width="150px"|Game
!style="background:#9999ee; text-align: center;" colspan="4"|Drums
!style="background:#9999ee; text-align: center;" colspan="4"|Guitar
!style="background:#9999ee; text-align: center;" colspan="4"|Bass
|-
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Novice
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Regular
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Expert
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Master
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Novice
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Regular
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Expert
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Master
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Novice
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Regular
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Expert
!style="background:#9999ee;" width="55px"|Master
|-
| Notecounts || style="background:#73C2FB;"|? || style="background:#eeee77;"|? || style="background:#FB607F;"|? || style="background:#9966CC;"|- || style="background:#73C2FB;"|? || style="background:#eeee77;"|? || style="background:#FB607F;"|? || style="background:#9966CC;"|- || style="background:#73C2FB;"|? || style="background:#eeee77;"|? || style="background:#FB607F;"|? || style="background:#9966CC;"|-
|-
| GF/DM XG || style="background:#73C2FB;"|3.00 || style="background:#eeee77;"|4.70 || style="background:#FB607F;"|6.60 || style="background:#9966CC;"|- || style="background:#73C2FB;"|2.40 || style="background:#eeee77;"|3.80 || style="background:#FB607F;"|6.35 || style="background:#9966CC;"|- || style="background:#73C2FB;"|2.45 || style="background:#eeee77;"|3.40 || style="background:#FB607F;"|5.30 || style="background:#9966CC;"|-
|}


==Difficulty & Notecounts==
===pop'n music===
===pop'n music===
pop'n music difficulty rated from 1 to 43. (Ratings obtained from [http://wiki.voiddd.com BemaniWIKI])<br>
pop'n music difficulty rated from 1 to 43. (Ratings obtained from [http://wiki.voiddd.com BemaniWIKI])<br>
Line 183: Line 139:
| Notecounts || style="background:#7DF9FF;"|? || style="background:#92dd44;"|? || style="background:#eeee77;"|? || style="background:#ee3fff;"|? || style="background:#92dd44;"|? || style="background:#eeee77;"|?
| Notecounts || style="background:#7DF9FF;"|? || style="background:#92dd44;"|? || style="background:#eeee77;"|? || style="background:#ee3fff;"|? || style="background:#92dd44;"|? || style="background:#eeee77;"|?
|-
|-
| pop'n music 16 PARTY♪ || style="background:#7DF9FF;"|14 || style="background:#92dd44;"|23 || style="background:#eeee77;"|35 || style="background:#ee3fff;"|40 || style="background:#92dd44;"|23 || style="background:#eeee77;"|36
| pop'n music 16-18 || style="background:#7DF9FF;"|14 || style="background:#92dd44;"|23 || style="background:#eeee77;"|35 || style="background:#ee3fff;"|40 || style="background:#92dd44;"|23 || style="background:#eeee77;"|36
|-
| pop'n music 17 THE MOVIE || style="background:#7DF9FF;"|14 || style="background:#92dd44;"|23 || style="background:#eeee77;"|35 || style="background:#ee3fff;"|40 || style="background:#92dd44;"|23 || style="background:#eeee77;"|36
|-
| pop'n music 18 せんごく列伝 || style="background:#7DF9FF;"|14 || style="background:#92dd44;"|23 || style="background:#eeee77;"|35 || style="background:#ee3fff;"|40 || style="background:#92dd44;"|23 || style="background:#eeee77;"|36
|}
|}


[[Category:Songs]]
[[Category:Songs]]
[[Category:GFDM Songs]]
[[Category:GFDM Songs]]
[[Category:GFDM XG Songs]]
[[Category:Pop'n Songs]]
[[Category:Pop'n Songs]]
[[Category:Pop'n Music 16 Category]]
[[Category:Pop'n Music 16 Category]]
[[Category:Pop'n Music BEMANI Category]]
[[Category:Pop'n Music BEMANI Category]]